Blog
ブログ

夢くらふと協会ブログ

ハート型のバルーン装飾でイベント会場の入口が映える

バルーンアートで秋を彩る季節の楽しみ。

秋の気配を感じるころになると、少しずつ空気が澄みわたり、過ごしやすい日が増えてきます。

夏の暑さも落ち着き、心も体も新しいことに挑戦しやすい季節です。

スポーツの秋、芸術の秋といわれるように、秋は活動的な気持ちになりやすい時期。

学校や地域でも文化祭や学園祭、さまざまなイベントが開催されるシーズンです。

こうした秋のイベント会場で、ふと目にすることが多いのが「バルーンアート」です。



風船は色も形もバリエーションが豊富で、どんな会場でも装飾が可能です。

例えば、イベント会場の入り口に大きなバルーンゲートを作れば、来場者は「これから楽しいことが始まる!」という気持ちで自然とワクワクしてきます。

バルーンの魅力は、見た目の可愛らしさや華やかさだけではありません。

準備や片づけがとても簡単で、しかもコストパフォーマンスに優れている点も大きな特徴です。

装飾と聞くと「準備に手間がかかりそう」「終わったあと片づけが大変そう」というイメージを持つ方も多いのですが、バルーンなら空気を抜けば場所も取らず、すぐに片づけられるのがメリットです。

また、飾り方に工夫を加えることで、どんなシーンにも対応できます。



例えば、学園祭の模擬店では、カラフルなバルーンを看板横に飾るだけで一気に目立ちます。

子ども向けのイベントなら、動物やキャラクターのバルーンを飾ると人気を集め、写真スポットとしても活用できます。

秋は「芸術の秋」ともいわれますが、バルーンアートはまさに手軽に取り入れられる芸術活動のひとつです。

風船をひねったり組み合わせたりして作品を作る過程は、創造力を刺激するだけでなく、完成したときの達成感も大きな魅力です。



学生が文化祭でバルーンアートを自作するのもおすすめです。

難しそうに見えても、基本的な作り方を覚えれば犬や花、ハートなどは簡単に作れるものです。

仲間と協力して大きな作品を作れば、思い出としても心に残ります。

大人は懐かしい気持ちになり、子どもは新鮮な驚きを持ってブドウも喜んでくれます。

会場にいる人たちの笑顔を引き出し、心をつなげてくれる力があるのです。

秋は何かに挑戦したり、人と集まって交流したりするのにぴったりの季節。

そんな便利で楽しいバルーンアートを、この秋ぜひ活用してみてください。

まつりイベント出張バルーンアート

楽しく1日で取れるバルーンアート資格
一般社団法人 夢くらふと協会